
入り口入ってすぐにこのデカヘッドフォン。
オーディオテクニカル宣伝してきますね~笑
これいくらすんだろろう・・2、300万くらいするのかな。

会場でもらえるクリアファイルと会場MAP。
このクリアファイル取っ手つきになっているんですけども、帰ってよく見てみたら、ミシン目みたいなものがあって、これを取ってみると、普通のクリアファイルに変身!
普段使いも考えてあって、ちょっとした気遣いにセンスを感じちゃいましたね。
さて、機器の方ですが、
一番初めに聞いたのがこのすごい奴。
CROSSZONE(クロスゾーン) CZ-1
従来のヘッドホンだと耳横から音を感じますけど、
このヘッドホンでは頭の前のほうから音を感じました。
なんでも、コンサートホールの空間で聞く感じを外に持ち出しても聞けるみたいなイメージらしい
直接届く音、逆のチャンネルから届く音、そして、後ろからの音の反射音が聞こえるようになっているとか、
空間内での音の感じを再現していったらこの価格になったんだと。
なんか、しょっぱなからすごいのを聞いてしまった(笑
SENNHEISER(ゼンハイザー) HD650 HD700
これは結構個人的にも相性のいいヘッドホンでした!
低い音、高い音をしっかり捉えていて、ヘッドホンは耳にくっつかず、耳の外から覆いかぶさる感じで、
音楽ホールというか、音に包まれてる感を感じましたね。
数字が高いほうが音質も金額もいいみたいで、
HD700のほうがやっぱり高い音も綺麗に聞こえました。
価格はアマゾンで7万弱。
うん!やっぱり高い!笑
Periodic(ペリオディック) Be, Ti, Mg
左のBeから3万、Ti2万、Mg1万と比較的買いやすい価格帯になっていました。
聞いた感じはやはり3万のがしっくり来ました。高音の大音量でもぜんぜん問題なしでしたね!
そこらへんMgにするとやはり違いは感じてしまいましたよね。
それで、隣のSolarのイヤホン。
中でも一番高いのがなんと30万円。。
イヤホンに30万かけるやつなんているのか!?
ってくらいのバカ高い金額のイヤホン。せっかくなのでつけさせてもらいました(笑
う~ん。思ったよりもって感じ。
受付のお兄さんも、ぼくもこっちのBeのほうが好きですねっていってましたからね。
聞いた感じは、ほんとこのイヤホン下の映っているライブしている中で聞いているようなイメージですかね。
ライブも外の広~い場所で聞いているかのような感じで、音に包まれるとは対象的に音の広さを感じられるようなイヤホンだったかなと。
これはだいぶ好き嫌いのわかれるイヤホンかな。
AKGのイヤホン
多少並び待ちがあったAKGのイヤホンコーナー。
今回置かれていたなかには紐を耳にかけるタイプのイヤホンもあって、
初めてだったので、試しにつけさせてもらったんですが、個人的には耳の上にひもの感触があって鬱陶しく感じちゃいました。
他は、、AKGは思っているほどビビッとくるのは今回のイベントでは感じませんでしたね。。
スウェーデンのオーディオメーカー「JAYS」
今回一番 気になったところの製品。ジェイズというスウェーデンからのブランドなんですが、
まずこのヘッドホン。シンプルでありながら結構やるんですよ。
低い音、高い音かなり綺麗に出してくれました。
音量をぐんぐん上げて、爆音にしていっても高い音も嫌な音にならなりませんでしたね。
そして音漏れ具合ですが、ほぼ無し!! 受付の人も電車でこれつけてガンガン聞いているっていってましたけど、
ほんと聞こえないんです!
友達が爆音でつけてるのを隣で近くで聞いても聞こえないほど・・・ これは・・・すごい。
電車通勤とか、喫茶店とかでもぜんぜんつけれますし。
小ぶりでシンプルな感じだから、外でも気にしないでつけれる。
さらにBluetooth機能もついているんです。
コードをはずして、コードレスでも使える代物に。
ちなみにBluetoothに変えた場合、ヘッドンホン横部分がタッチコントローラーになっていて、
電車内とかで混雑した中でも簡単に操作ができるという・・
ただ、持ち上げたり不意にさわったりして誤作動とかもありそうな気もすこししました。
Bluetoothでは電池の持ちが2時間くらいらしい。
そこまで長くはないから・・しなくてもいいかなという気も少ししますね。
電池なくなったらまたコードを差し込めばいいので、コードレスがいいって人には
向いてるかもですね。
さて価格はというと、
アマゾンで2万程度と!安い!!
正直この安さでこのクオリティを出すなら買ってもいいと思いました。
もう一個JAYSが出している商品で、このイヤホンがよかった

って写真がなかったのですが・・後ろの幕に映っている金髪の人がつけているイヤホン(笑
これも良かったんです!
シンプルに真っ黒でロゴもなし!
サイズもすごい小さくできていて、耳の穴に引っ掛けた際、穴以外に触れないから痛くならないんです。
長時間つけるにはもってこいな感じ。
そして音も最高でしたよ。
ほんとイヤホンでは文句なしでした。
実際このポタフェス後にeイヤホンの店舗へ足を運んで30個ほどいろんなイヤホンを
試したんですが、俺に合うのはやっぱこいつだなって思えるくらいでしたね!
おまえに決めた!って勢いで買っちゃいたいところですが、
金額はアマゾンで3万ちょいするので・・価格としては悩んでしまう金額。

分解ができるから、コードがだめになったら変えたりとかも考えましたがけど、
特殊な無酸素胴とかのコードだから他に売ってないんだとか。普通のコードだと音質変わりますしね。。
メンテとかでずっと使えるならいいけども、イヤホンってやっぱり消耗品ということにはなってしまうんですよね。。
まあでも、いい音楽ライフを送るには必要な費用ではあるな・・・と
ちょっと・・考えます。
とまあ、初めて行ったポタフェス。楽しかったです!
行く際には自分のオーディオプレイヤーは持っていかないとでした。
会場にも機械があってそこのプレイヤーで聞いたりもできますが、基本みんな自分のプレイヤーを持ってきて、
それをお試しのイヤホン、ヘッドホンと繋いで聞くというスタイル。やっぱり自分の好きな曲で聞かないとわかんないですからね!
こういう風に、自分の曲で色んなイヤホン、ヘッドホンをつけて聞き比べみたいのをしたことがなかったので、今回すごいいい体験になりました!
eイヤホン店舗には価格も2000円~いろいろあって、そこでも何十個とイヤホンを付けて試聞きができるので、
今後のイヤホンとかの購入は今までの家電量販店から変わりそうです(笑
以上2017ポタフェス感想でした。
JAYS
売り上げランキング: 1,153,506
JAYS(ジェイズ)
売り上げランキング: 634,323
[ Close ]